こんにちは、サンコーホームです。今回は、二階建てと平屋建てのおうちについての質問をまとめました!
家づくり、家選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
〔Q.〕二階建てより平屋建ての方が高いんですか?
〔A.〕外構の広さ、部屋の数や面積など一通りの条件を揃えて考えた場合、総合的に見ると平屋建ての方が高コストになります。
建築時は、すべてのお部屋を一階に作るため、基礎工事や屋根の工事に加えて、断熱工事の面積も増えてコストが高くなります。
断熱処理は主に建物の外周と天井・基礎に施すため、基礎と屋根の大きい平屋建ての方が、施工面積が広くなるのです。
すべて一階に作るということは、建ぺい率(真上から敷地を見た時に建築物が占める面積の割合)も二階建てより大きくなります。駐車スペースや庭を確保するために、2階建ての場合より広い土地を探す必要がありますね。
同一エリアで探す場合、その土地固有の地盤や形・道路付けなどに左右されるものの、より広い土地の方がより高価格になると考えられます。
また、土地を購入して新築する場合は、「地盤改良費」がかかる可能性も考えておきます。地盤改良は、敷地の中に一か所でも弱い部分があれば必ず行います。
そのため土地が広くなるぶん、地盤改良が必要になる確率が少し高くなるのです。(地盤調査は土地の購入後に行うため、購入前に改良工事の有無を知ることができません。)
継続コストとしては、固定資産税も少し高くなる場合が多いと思います。多くても数万の差になることが多いですが、何十年も納めつづければ大きな金額になります。エリアによっては、都市計画税も徴収があります(市街化区域のみ)。
以上が、同じような条件でおうちを建てるのであれば「平屋の方が高くなる」と言われる理由です。
〔Q.〕平屋建てのメリットはなんですか?
〔A.〕いちばんのメリットは、暮らしやすさだと思います。
平屋建ての場合は、水回りも居室も全て同じ階にあってアクセスしやすいのが強みです。家事動線が整い、年齢を重ねてもずっと暮らしやすいおうちになると思います。
洗濯物を干しに行ったり、物を取りに行ったりするたびに階段を上り下りするのは、若い方でもおっくうになりますよね。
二階がないので、リビングの天井を高くして吹き抜けのような広い空間を作った場合も、他の間取りに何ら影響がないのもメリットです。二階建ての場合は、吹き抜けを作ることで二階の間取りが制限されたり、それによって趣味のお部屋を諦めたりするケースもあります。
また二階建てより建物が低いので、地震の揺れによる建物の被害が比較的小さくなることも期待できますね。
〔Q.〕二階建てのメリットはなんですか?
〔A.〕土地面積に大きく左右されずにおうちを建てられる点だと思います。
平屋を建てるには厳しい大きさの土地でも、二階建てならば駐車場・庭つきでおうちを建てられるというケースは多々あります。
駐車場をできるだけ広くとりたい方や、大きな庭を作りたいという方にとっては、二階建ての方が魅力的に感じるかもしれません。
また、隣家との距離が近く日当たりが十分でない場合には、二階建てにして吹き抜けを設けたり、思い切って二階にリビングを持ってきたりすると、日当たりを確保できることもあります。
二階からの景色を楽しめるのも、メリットのひとつです。歩行者と目線が合う心配がないので、カーテンを開けっぱなしにしても大丈夫。バルコニーにハンモックを出したりして、のんびりと休日を過ごせるかもしれません。
バルコニーに物干しスペースがある場合は、プライバシーを守りつつ外干しでカラッと手早く乾かせるのも、嬉しいですね。
防犯面でのメリットは、平屋建てに比べて一階に侵入経路が少ないことです。一階に部屋が多ければそれだけ窓も多いので、窓を割って侵入するチャンスも増えてしまいます。
二階の窓からはそう簡単に侵入できないため、格子やシャッターを設置しない場合が多く、平屋建てよりコスト面で少しお得です。
――
平屋建て/二階建てのメリット・デメリットは、人によって逆の捉え方ができることもあります。ネット上には様々な情報が流れていますが、実際に両方の見学会に行って、自分たちにはどちらが合うだろうかと考えてみてくださいね。