こんにちは、サンコーホームです。今年は政府や県からの外出自粛要請によって、改めて「おうちで過ごす時間」を見直した方も多いと思います。
今回は、営業スタッフたちが「おうち時間、何してる?」をテーマにざっくばらんにフリートークしてみました!
参加者:若杉、向山、鈴木、林、青木
(取材時期:2020年5月上旬)
――最近はおうちでどう過ごしていますか?初参加の鈴木さん、どうでしょう?
鈴木:基本的に平日休みなんですが、今は休校で子どもたちが家にいるので、一緒にトレーニングしたりしています。あとは、人がいなければ公園の広いところでキャッチボールをすることもありますね。
林:お子さんのいるご家庭は、ずっと家にいるっていうのが難しいですよね。
――小さいお子さんのいる向山さんはどうしていますか?
向山:最近、壁にボルダリングのクライミングウォールを作ろうか?って妻と話していたところ。うちの子どもは年長さんと、もうすぐ2歳の小さい子たちだから、ちゃんと体を動かさないと寝られなかったりもするし。
青木:まだ自分でコントロールできないんですね。
向山:うん、だから大人が周りの状況を見て工夫したりして、毎日なんとかやってるかなあ。あと、子どもたちと一緒にバスケットゴールも作ったよ。
鈴木:どうやって作ったんですか?
向山:段ボールで。柔らかいボールを使って、一緒にバスケをやってる。
林:それいいですね~、怪我しちゃいけないもんね。
若杉:今は病院に行くのも怖いしね。
――お二人とは逆に、インドア派な過ごし方をしているという方はいますか?
若杉:青木くんはゲームやるでしょ?
青木:友達とネット通信で一緒に遊んでますね。友達の島に遊びに行ったりして。
林:なに、友達の島って?
青木:ゲームの話ですよ!あつ森(あつまれどうぶつの森)をやってます。
林:ついていけないなあ。
鈴木:そういう林くんは何してるの?
林:うーん……洗濯したりアイロンかけたり。ファイナンシャルプランナーの勉強もしてますね。
若杉:お、えらいね。
――林さんって、お茶目なイメージもありますけど、すごく仕事熱心ですよね。
林:そうなんですよ!あんまりアピールしたりはしないんですけど。
向山:謙遜しないんだ。
--ところで、みなさんでリモート飲み会をしたりはするんですか?
青木:友達とはよくやってますけど、スタッフ同士ではないですね……。
向山:顔を合わせて話したいんだよね。目線を合わせてお酒飲みたい。
林:ほんとにその通り。自由に外出できるようになったら、みんなで飲みに行きたいよね。
鈴木:飲み会はとりあえず延期すればいいけど、お客様との打ち合わせはテンポよくやっていきたいので、リモート対応をしていきたいですね。
――おうちで過ごす時間が増えて、戸建て住宅に魅力を感じるケースはあると思いますか?
若杉:あるでしょうね。特にお子さんのいる家庭では、下階のことを気にせず遊べるようにと家づくりを始める方も多いので。
向山:広くなくてもいいから庭があると、それだけで便利だと思う。子どもが小さいうちは走り回って遊べるし、大きくなってからも、走りはしないけど体を動かして気分転換に使える!
青木:大人もたまに庭でお昼ごはん食べてみたりして、気分転換できますよね。
林:ずっと家にいて自炊の回数が増えたんですけど、昼も夜も作ると部屋の中に食べ物のにおいがずっと残っちゃうんですよね。戸建て……というか(サンコーホームの家みたいな)換気システムが入ってて施工もしっかりしてる家だったら、においが気にならなくてすごくいいだろうと思いますね。
鈴木:シンプルだけど「広い」っていうのもいいですね。収納力の高いおうちにできれば、建坪に関係なく広い空間を作れて、子どもたちの遊びまわる空間ができますよね。
――これから家づくりを始める方は、充実したおうち時間をテーマにしてみても良いかもしれませんね。今回のトークルームはここまで!また次回をお楽しみに。