「良い土地」といったら、東南道路や南面道路の土地を思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが、意外と着実に売れるのが「北面道路」の土地。
今回は、北面道路の土地に建てたおうちにどんなメリットがあるのか、またどんなことに気を付けるべきかをご紹介したいと思います。
まず購入の際のメリットとして、同じような形や立地でも東南・南面道路の土地より北面道路の土地の方が割安なケースが多いということが挙げられます。
これは「道路付きが良くないから安い」という訳ではなく、北面道路に比べて東南・南面道路の方が簡単に日当たりを確保しやすく割高になることが多いためです。
次に配置のメリットを挙げると、「目隠し効果」があること。北側が道路に接しているので、ほとんどの場合は建物の北側に駐車場、南側に庭を設けると思います。
すると庭が建物の死角になるため、道路にいる歩行者に見られる心配がなくなります。遊んでいるお子様が急に走り出した時に、道路に出る前に止められる、というのも安心できるポイントですね。
またリビングも南側に配置する場合が多く、道路の見えないプライベートな空間にすることができます。
リビングが道路に向いていると、道を通る人の視線・話し声や車の音が気になったり、鼻歌を口ずさむのもはばかられたりするものです。それが気にならなくなるのは、ささいなことに見えて実は大きなメリットなんですよ。
逆に気を付けたいポイントは、外観のデザイン。
道路から見たおうちの「正面」は、水回りの集まった北側の壁です。
お風呂やトイレ、収納などの窓はあまり大きくなく、建物に凹凸も少ないので、平らで味気ない印象になりがち。なので玄関アプローチが綺麗に映えるよう工夫したり、外観に段差をつけたりして印象をつけると良いですね。
建物の中の間取りは、土地の道路付けにはあまり左右されず、北側に水回り、南側にリビングといった日当たり優先のパターンがほとんどです。
道路付けによって工夫したいのはそれ以外の、建物の配置や外観といった部分ですが、そこは家づくりのプロである私たちの腕の見せ所。もちろんサンコーホームでは土地探しからのお手伝いもしていますので、お気軽にご相談くださいね!