こんにちは、サンコーホームです。
せっかくマイホームを建てるのなら、毎日ストレスなく過ごせるおうちにしたいですよね。
今回は寝室でのプチストレスをテーマにお話しします。
小さなお子様のいるご家庭で「あるある」なのが、寝室で子どもと一緒に寝ている時に「扉の開閉音」が気になる!というもの。
実はこのお悩み、「扉の種類」がキーポイントなんです。
寝室につけている扉が「引き戸」の場合、扉についている戸車(コロ)がレールを滑る音がしたり、指挟み防止のロック機能が、開け閉めの時に「ガチャ」と音を立てたりします。
大人にとっては気にならない音でも、音に敏感なお子様はびっくりして起きてしまうこともあるんです。そうなると、寝かしつけた側はもちろんのこと、音を立てた側も申し訳なくてストレスを感じてしまいますよね。
一方で「片開き戸」の場合は、戸車もロックもないので、そっとドアノブを回してゆっくり開閉すれば、ほとんど音を立てずに出入りすることができるんです。
もちろん、お子様の安全を考えると引き戸を選択するのも堅実です。万が一指を挟んでも大きな怪我になりにくいし、ロックのおかげで開け閉めに力が要るので、勝手に出ていかないというメリットもあります。
静音性を優先して片開き戸にした場合でも、鍵をつけたり、鍵より上に設置するチャイルドロックをつけるという方法もあります。頻繁に行き来しない寝室であれば、チャイルドロックの開け閉めも1日数回のことなのであまりストレスにはならないのではないでしょうか。
引き戸と片開き戸、どちらのドアがご自身の暮らしに合っているか、ぜひご家族で話し合ってみてくださいね。
寝室以外の場所でも、プチストレスにつながるポイントはたくさんあります。家づくりの最中にはなかなか気づけないことも多いので、日々の生活の中で少しでも気になることがあったら書き出しておくのもいいですね。
今回はプチストレスのお話でしたが、家づくりは楽しくポジティブに進めていくことがとても大切です!
前向きな意見をたくさん出し合って、一緒にノーストレスなおうちを目指していきましょう!