こんにちは、サンコーホームです。今回は、注文住宅でも分譲住宅でも人気の「リビング階段」のお話です。
リビング階段とは、文字通り“階段をリビングの中に配置する”間取りのこと。「帰宅・外出する子どもの様子を見られるから」「リビングデザインの一環として」といった理由で人気が高まってきています。
リビング階段のデメリットとしてよく挙げられるのが、階段部分が二階の天井まで吹き抜けるのでリビングの暖房効果が妨げられる、という点です。しかしこのデメリットは、家のつくり方次第で大幅に軽減できるんですよ。
例えば、サンコーホームで建てる家の場合は、標準仕様に採用している全熱交換型換気システム「澄家Eco」と、高い気密性・断熱性がその役割を果たします。
澄家Ecoは、家の中に入ってくる空気(給気)と出ていく空気(排気)の換気をどちらも機械で行い、24時間休まずに稼働し続ける換気システムです。
ずっと換気していても、全熱交換型(=給気が排気の温度・湿度を受け取って入ってくる仕組み)なので、部屋が寒くなる訳ではありません。むしろ、家自体の断熱性が高く(=外気温の寒さが室内に影響しにくい)、気密性も高い(=隙間風が無い)ため、暖房を使って暖かくなった室温が下がりにくくなります。
こうした換気システムの場合は、開放的で大きな空間の方が空気の動きが大きくなり、部屋の隅まで暖かい空気が行き届くようになります。リビング階段や吹き抜けを作ってリビングをより大きな空間にする事が、むしろメリットになるのです。
サンコーホームのような“きちんと高性能”な家で、リビング階段のある生活を楽しみたいですね。