こんにちは、サンコーホームです。
今回の家づくりコラムは、トイレについてのアドバイスです。
お悩み別にご紹介していきます!
〔Q1.〕トイレはどこに配置するのが良い?
〔A1.〕前提として家の好みは人それぞれですから、絶対にここが良い!と言い切れる配置はありません。しかしトイレや洗面所、お風呂に日当たりの良さを求める方でなければ、まとめて家の北側に配置するのが良いと思います。
日当たりの良い南側には、長時間過ごす事の多いリビングなどの居室を広くとりたいですよね。リビングもトイレも南面に設置するとなると、位置が近すぎて「トイレの使用音がリビングに聞こえてしまう」なんて事にもなりかねません。
〔Q2.〕タンク式よりタンクレスの方が優れているの?
〔A2.〕タンクレスのトイレは、タンクがない分、空間を広く使う事ができます。
タンク式トイレは、二階にトイレを設置したい方におすすめです。
「タンクが場所をとる」というデメリットについては、工夫次第で気にならなくなる場合もありますよ。例えば、背面に床からタンクの頭までの高さがある棚を作り、タンクをすっぽり隠してしまいます。
そして棚の天板にはタンクの水栓に合わせて手洗い器を設置すれば、シンプルで機能性の高いトイレに。棚に高さが確保できれば、掃除用具を立てて収納したり、細かく仕切ってトイレットペーパーを収納したりもできて便利です。
〔Q3.〕どうしても内装が決まらない!
〔A3.〕InstagramやRoomclip等でトイレインテリアを検索すると、おしゃれな内装がたくさん出てきます。参考になる写真が多すぎて、自分の家のトイレはどんなテイストにしよう?と悩んでしまいますよね。
サンコーホームで家づくりをされたお施主様を例に挙げると、
“一階は来客も使うので万人受けするおしゃれなデザイン”
“二階は家族しか使わないので趣味を全開にしたデザイン”
とインテリアを使い分けている方もいらっしゃいます。
二階のトイレは人に見せる機会が少ないですし、面積も狭いので、思い切ったデザインに挑戦しやすいですね。参考にしたいデザインを保存しておき、一階の雰囲気に合うおしゃれなデザインと、ただただ自分が好きなデザイン(二階用)の2種類に絞り込めると良いかもしれません。
今回はトイレづくりのお悩みについてお話ししました。
また次回の家づくりコラムをお楽しみに!