今回は、サンコーホームが自信を持って提案する「スミカ」の施工事例をご紹介します。
〔いつまでもお洒落を楽しめる、シンプルシックなおうち。〕
今回ご紹介するおうちのお施主様とは、見学会にお越しいただいた事がきっかけになってご縁ができました。かっこいいシックなデザインをお好みだというお施主様らしく、外観も内観も落ち着きのあるオトナな仕上がりです。
何度もお打合せを重ねてこだわりを詰め込んだ間取りは、家づくりをお考えの皆様にぜひ参考にしていただきたいと思います。まずは玄関からご覧ください。
シューズクロークを併設した玄関は、動線が二手に分かれているので来客用のスペースを綺麗にキープすることができます。引き戸を閉めればお客さんの目線も気になりません。
クロークの中にパイプハンガーを設置しているので、羽織りものやレインコートなど外出直前に用意したいものを置いておくと便利ですね。
真っ白なクロス(壁紙)と濃茶色のフローリングとのコントラストが美しいLDK。大きく開けたリビング階段が、約21畳の大空間をさらに広く感じさせます。
階段下には、一緒に暮らしているわんちゃんのドッグスペースが。その側面にはスマホや小物家電の充電スペースも兼ねたカウンターを設けています。高さがあるので、ちょっとしたワーキングスペースとしても活用できますね。
キッチンの奥にはパントリーを設けました。大きな勝手口を駐車場に向けて取りつけているので、まとめ買いをした食品や日用品を最短距離で運び入れることができます。動線もしっかりと考えた優れもののパントリーです。
リビング階段から2階を見上げると、黒色のシーリングファンが馴染む木目調のが視界に広がります。1階の床板、階段の踏み板、2階の天井と濃茶色に統一されているため、視線が抜けて自然な開放感を演出しています。
このリビング階段を中心にして、回遊性のある生活動線を整えました。リビングから脱衣室、洗面室、トイレ前ホールと回ってまたリビングへ戻る間取りです。キッチン側、玄関側のどちらからも水回りにアクセスしやすいので、忙しい朝の支度も効率的に出来そうですよね。
2階廊下は1階とテイストを合わせ、シンプルシックなデザインで統一しています。
一般的に濃色のクロスは天井が低く見えるという理由から避けられがちですが、吹き抜けの天井であれば開放感はばっちりです。廊下の床材と色味を統一したことで、おしゃれなコーディネートに仕上がりました。
将来的に間仕切りすることを考え、洋室には扉と収納が二つずつ。飽きの来ないシンプルなデザインなので、家族構成や流行にとらわれずにインテリアを楽しむことができますね。
インナーバルコニーのデザインにもこだわりました。天井と壁、そして手すりにも木目調の素材を使用しています。洗濯物を干したり、椅子を出してくつろいだりする時にも、自分好みのオシャレなテイストに囲まれて楽しい気分になりそうです。
今回ご紹介したのは、シンプルシックなデザインで全体を統一したおうちでした。次回の施工事例紹介もぜひ、お楽しみに!