こんにちは、サンコーホームです。
今回の家づくりコラムは、間取りづくりのアドバイス~水回りと家事動線編~をお送りします。
サンコーホームでは、建築のご契約を頂くまでに間取りのプランを何度も作成しています。間取りづくりというと、いち早くこだわりのリビングダイニングやインテリアを取り入れたいと思いますが、第一に考えて頂きたいのは「水回り」と「家事動線」です。
特に、キッチンの配置にこだわりを持つ方はとても多く、それが家全体の間取りに大きく影響するのです。お料理が好きな方以外も、キッチンの配置には慎重になります。例えば……
・子どもの様子を見たいから対面式がいい
・本格的にお菓子作りを楽しみたいからL型がいい
・玄関の近くに配置して、買い物から帰ったらすぐ冷蔵庫に入れたい
・来客に流し台や調理台が見えないようにしたい
という様に、キッチンという大きなスペースをどこに配置するかは、その人の考え方に大きく左右されるのです。
キッチンの位置が定まると、家事動線の利便性から洗面脱衣所やお風呂といった水回り設備もその近くに集まってきます。
近年は、キッチンと洗面脱衣所とリビング(または玄関ホール)の3か所を回遊できる配置が人気で、実際に回遊式の家事動線を採用して非常に便利だという声もたくさん上がっています。
洗面所の近くにランドリールームを設ける方も増えてきました。干したものをハンガーのまま収納したり、畳めるものはサッと畳んで仕舞ったり出来るので、洗濯物を抱えて行ったりきたりしなくて良いのが魅力的。これも家事動線のひとつです。
こうして家事動線を踏まえた水回りの配置が決まると、いよいよリビングダイニングの形や配置を考える段階になります。次回の家づくりコラムは、リビングダイニング編をお送りいたします。ブログの更新をお楽しみに!